ノートだよ

更新メモ・色々感想・あとがきなど

更新メモ・色々感想・あとがきなど

Icon of sio

#本

#本
・中島梓「小説道場1」
前から気になっていて、電子で見つけたので読みました。

中島梓は「グイン・サーガ」の栗本薫先生の別名義で、雑誌「JUNE」に投稿されたBL小説を先生本人が添削したコーナーをまとめたもの。

めっっちゃ面白い!
ラインマーカーを20箇所引いた。
小説の書き方の本いろいろ読んだけど、最初にこれを読めばよかった(は言いすぎかも)

私はJUNEとかBL小説が書きたいわけではないのでJUNE用語とかは飛ばしつつ話半分くらいで読んでたら、先生が弟子をケチョンケチョンにけなすけなす。それがおもしろくて投稿作品が読めないのがくやしい。先生が悲鳴上げてた相撲ジュネ、気になる……怖いもの見たさで。

美少年の玉袋描写は認めないとか「以後一つでも会話中に擬音を入れたらハリ倒す。」 とか笑ってまう。
基本厳しいなかにも小説を書く人への愛があって泣けてくる文もありました。

一番参考になった言葉は、
十のうち十、非凡なシーンを描こうと思うからいかん。十のうち、八までは、力をため、(ただし文章は無神経ではダメ)別に他の人に描けないような会話やシーンを描かずともよろしい。クライマックスの「二」にかけるのだ。クライマックスのシーンは決して人の書かぬものに。やたらストーリー全体を非凡にしようとするから力が分散して疲れてしまうのだ。そうそう毎回、他の人の決して書かぬストーリーが書けるものか。何か、「ココが書きたかった」「これがウリ」というシーンを一つつくりなさい。そこは少しエロくてもグロくてもよい。
というところと、

「自分の都合で安直に説明的なセリフを吐かせちゃいけません」
肝に銘じます……

それと一人称、三人称視点の説明が具体的でわかりやすかった。
あとがきのJUNEを必要とする少女たちについても面白かった。

まだ1巻だよこれで!?続きがたくさんあって嬉しい
ケアルありがとうございます❤️
畳む
Icon of sio

#本

#本
・読みました
「異類婚姻譚」本谷有希子
表題作面白かった。一気に読んでしまった。
日本昔ばなしの怖い回現代版って感じ
夫の顔が崩れて自分に似ていき、お互いの境目がなくなっていく夫婦の話。
夫のことを楽をしないと死んでしまう新種の生き物みたいだと妻は思ってますが、結局似たもの同士だったね
「だんだん夫婦で似てきたね」という言葉が怖くなる話でした


「藁の夫」は文字通り藁でできたモラハラDV疑惑夫と妻の話

新車にキズをつけてしまい謝りつづける妻を無視して「──がっくし。」を3回言うんですよこの夫。ウ、ウワー!もうウワーってなって嫌悪感で本閉じたくなった…でも読んでしまう。こういう人いるんだろうなぁ…

そして妻に小言を言うとき藁の隙間から溶けた小さな楽器をボロボロこぼします。
あまりにも小言がうるさくて妻が聴覚を視覚に変換してる表現なのかな? ということは実際はセリフよりもっとグチグチ言われてるのか…

夫が体からガシャンガシャンとシンバルを溢れさせてるところ、描写されてないけど暴力を振るわれてるっぽい
んでその藁の夫を燃やしちゃおうかな、と一瞬思うけどなぜか一緒にい続ける…地獄…という話
Icon of sio

#本

#本
・読みました
「静かに、ねぇ、静かに」本谷有希子
SNS依存、ネットショッピング依存などを題材にした短編三部作。

「本当の旅」が精神的グロかと思うくらい気持ち悪くて、好きじゃないけどそこが良かった。マレーシアに突発旅行するSNS依存の主人公たちが、若者でなく40近いおっさんおばさんなのが読んでておええ…となる。読んだ後もしばらく胸がどんよりした。

二番目のネットショッピング依存の妻と旦那が倹約家夫婦とキャンピングカーで一晩過ごす話も好きです。読後感はゾクゾクしてこっちのほうがまし。三作ともハッピーではない。

三番目の「でぶのハッピーバースデー」は旦那がだんだん病んでいって最後よく分からなかった。

次は異類婚姻譚読む
Icon of sio

#本

#本
「愛するということ」エーリッヒ・フロム

やっと読み終わった…かみ砕きながら数ページずつ…
去年の「100分で名著」で見て、原作ティナを書くのに参考になるだろうなと購入した本です。愛の種類とその技術の習練について書かれています。

原題は「愛の技術」ですが、愛するための技術、わかったようなわからんような…
後半の宗教の部分など私にはちょっと難しい内容もありましたが、勉強になりました。

📝メモ
・愛の要素は配慮、責任、尊重、知
・人は他人と融合したい、人の奥深くの「人間の秘密」を知りたいという欲求をもっている
・秘密を知る方法のひとつは他人を力で完全に抑え込むこと 極端な例がサディズム
・もうひとつが愛、相手のなかへ入り結合する、命あるものを知る行為
・成熟した愛は、他人と融合してもふたりであり続けること
Icon of sio

#本 #人退 #アニメ

#本 #人退 #アニメ
読みました
「私がオバさんになったよ」ジェーン・スー

光浦靖子さんや逃げ恥の海野つなみ先生をはじめとする著名人8人との対談集。


脳科学者の中野信子さんとの対談がとても面白かった!意識は身体の副産物、とか…
これはジェーンさんの発言ですけど「外界との関係性に自分というものは定義される」ってこれあれだ
「人類は衰退しました」の妖精さんの時間活用術で見たやつだ…ってめっちゃ納得しました

※「人退」の助手さん
文明が衰退した遠い未来、人と隔絶された環境でたった一人育った少年です
聡明だが「存在が不明瞭」な彼は保護され主人公「わたし」のもとで助手をすることになりますが、なかなか出会うことができません。
真相は、「聡明な無個性」の助手さんがこれから共に長い時間を過ごすことになる「わたし」ちゃんを数分後、何時間後、数年後とさまざまな時間軸からタイムスリップさせ、百人単位で集めておしゃべりさせていたのです!
おしゃべりから自分のうわさを集め、それを個性としたのでした…よくそんなこと思いつくなっていうエピソードです。
言うなれば助手さんはわたしちゃんの理想の人ってこと…萌え

最近アニメ見たけどアニメの助手さんもかわいかった
同類誌回はYが面白かったし人退アニメ二期こないか…
私の推しCP助手わたをよろしくお願いします…ショタおねです…



畳む
Icon of sio

#本

#本
・「荒木飛呂彦の超偏愛!映画の掟」
読みました。めっちゃおもしろかった!
荒木先生が好きな映画を語りまくる本です。
ちょうど金ローでジュラシックパーク見たばかりでかなりタイムリーだった!ティラノサウルスが出てくるとこの演出について書かれてました。こわいよねあそこ!楽しい!

たくさん本数観てない私でも、先生の文章が興味をそそるので「面白そ〜!観たい!」と思えました。タイトルだけ知ってて見てない映画が多くて背中押される感じ。「アイズ・ワイド・シャット」も見てないんだよなー

先生がめちゃくちゃ推してる「サイコ」と「殺しのドレス」も見てみたい。本の発行日のせいもあるけど古めの映画が多いです

荒木先生の好きな映画ジャンルは「男泣きサスペンス」だそうなんですが、それを漫画にしたのがジョジョなんだなぁ。5部のブチャラティなんかはもろにそうですね。

あとアメリカの郊外に建ってる家がこわいっていうのすごく同意した。怖いよね…
やたら大きくて壁もきれいな色だけどどっかのっぺりしてて家の周り広い芝生で隣の家が遠くて家の前の道路も広くてっていう。家の中も周りも空白が多いの。

この本に書いてある映画全部見たい 週に一本映画見られる生活がしたい…
Icon of sio

#本

#本
「誕生日の子どもたち」トルーマン・カポーティ

読みました。
「遠い声遠い部屋」を読んでみたくて、でも読みづらいらしくカポーティ入門として挙げられていたこっちを読んでみた。

少年少女を描いた短編集です。
比喩がめっちゃ美しいです!すごー…レモン色のひだまりとか、チーズのように白々しい人々の顔とか面白いのもあった。
「誕生日の子どもたち」はミス・ボビットのインパクトに驚き、「感謝祭の客」~「あるクリスマス」では主人公と祖母ほども年の離れたいとこスックの友情に心が温かくなったり、子供らしい残酷な主人公の行動に「あー!!」となったりした。
「おじいさんの思い出」は文章が子供が書いたようにストレートだからかボロボロ泣いてしまった。
「無頭の鷹」は難解な映画見たような気持ちになった。

次は「遠い声遠い部屋」か「草の竪琴」読みたい
有名な「ティファニーで朝食を」は読んだことないしそういえば映画も見てないな。
Icon of sio

#本 読んだ

#本 読んだ
📖入門考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法

最近よく聞くロジカルシンキングってどういうこと? と思って読んでみた。伝えたいメッセージをピラミッド構造で考える書き方の本です。主な内容はビジネス文書とメールの書き方で、初級者向けとあって例文が多くわかりやすい。選ぶ本間違えたと思ったけど応用できそうな部分もありました。


・「しりてが」接続詞を極力使わない
(〜し、〜であり、〜して、〜だが、)など英語では「and」になる、二つの文章の論理的な関係が明らかでない接続詞のこと
小説でこれを全部言い換えるのは無理でも、一文を短くしたりしてなるべく減らすことで読みやすい文になりそう。

・導入部(つかみ)は簡潔に
興味の外にいる相手の疑問を引き出す。興味を引いて核心部へつれていく。

・読み手のO P Qを考えて書く
 Objective(望ましい状況)
 Problem(解決すべき問題)
 Question(読み手の疑問)
QのA(答え)を文書の主なメッセージにする

今書いてるSSにむりやり当てはめると、
O: 萌える36読みたい
P: SS内のふたりがなんか不穏
Q: どうしてこうなったのか?
理由は……、
って感じ

ていうかあと一週間で9月…?
Icon of sio

#本 読みました。

#本 読みました。
「容疑者xの献身」東野圭吾
なんとこの方の本をちゃんと読んだの初めてです。原作映画は見たりしてるのにな
すごい読みやすい文章だ!そうめんみたいに引っかからずスルスル読める。
「三行で撃つ」で言ってた「すべる文章」ってこういう文章のことかな?!
白夜行とか他の作品も読んでみたい。
Icon of sio

読んだ#本

読んだ#本
「居心地の悪い部屋」岸本佐知子編訳
読後モヤモヤする海外短編小説を集めたアンソロジー。
うわあ…めっちゃモヤモヤするわこれ…
なんかわからんけど怖かったり意味分からなかったりその後どうなるの!?どういうこと!?ってなる話ばかりです。
前読んだ「遠い町から来た話」と翻訳者が同じで、タイトルが気になって読んでみた。

特にモヤモヤしたのは
「父、まばたきもせず」
「オリエンテーション」
「潜水夫(ダイバー)」
2021年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031