明けましたね!
振り返りとかブログ書きたかったけど年末何だかんだ忙しく、お正月は丸々インフルで潰れました 私ののんびりしたお正月返してくれや……
やっと頭が回るようになってきたんで去年見たものとかぼちぼち書きます
ハガレン見てた11月が遠い昔のようです
ハガレン面白かったです
エドとアル兄弟はもちろん好きなんですが(にーさんも主人公として好きだが私はアル派)、
ホーエンハイム、キング・ブラッドレイ、プライドが好きです 次点でリンとグリード
グリードのモデルは「うしおととらのとら」って見て、なるほどなあと思いながら見てた
裏主人公であるホーエンハイムの旅の終わりが完璧で…エドの言う通りクソ親父であることには変わりないんだけど、好きですね……一人称が「オレ」だったり切れた時の口調がエドそっくりだったり…錬金術での戦い方が武闘派じゃなくて学者っぽいところも良いです
この人長く生きすぎてトリシャさんが死んじゃうことは想定外だったんじゃないかな
キング・ブラッドレイは戦う姿がかっこよすぎてアカン…この漫画おっさんが魅力的すぎる なにもかも決められた人生で「妻だけは自分で選んだ」とかそういうの…好きになってしまうやろが!!
プライド=セリムのCV三瓶由布子さんなの嬉しかった 「あれ(大統領夫人)と過ごすのは楽しかったですよ」と上から目線だったプライドが死ぬ間際、懇願しながら思い出すのが「お父様」ではなく偽りの両親ってのが…良くて その前のエドの「お前の父親は、ボロボロのお前を見向きもしないじゃないか!(うろ覚え)」みたいなセリフ好き
キメラのおっさん4人組が生き残ったのも嬉しかったな…
最終回ほんとよかった 物語に求めているものが詰まってる
エドウィン…いいよね… メイ→アルもいいよね…
エドウィンで好きなのはウィンリィが家帰ってきて自室で着替えようとしたら潜伏中のエドが飯食ってたシーン 理由も「外を見ながら食べたかった」って特に他意がないのもなんかこの二人っぽく自然で好き
ラストシーンでお父さんみたいなカッコしてさ、列車で笑顔なエドのカット見たときすごく寂しかった
エド達との旅が終わるの名残惜しくて、いい作品だなあと思った 機会があれば漫画も読みたいですね リンの台詞とか結構カットされてるらしいので
・百姓貴族1~8巻
アニメも漫画も見た 面白かった! 農家の方には頭が上がりません
荒川農園のいつ寝てんの!?ってスケジュール見ると荒川先生の漫画鉄人ぶりにも納得がいくわ…体力がある人は体力がある……
百姓貴族読んでからだと、死生観、空手、みんなちゃんとご飯を食べてそうな身体をしてる、とかハガレンに先生のルーツみたいなものを感じておもしろいです
うしとらは1期の終わりまで見ました とらまゆ結婚してた まゆこ可愛いよ~
今は藤田先生のゴーストアンドレディ読んでます グレイの造形めっちゃ好き…
#アニメ
振り返りとかブログ書きたかったけど年末何だかんだ忙しく、お正月は丸々インフルで潰れました 私ののんびりしたお正月返してくれや……
やっと頭が回るようになってきたんで去年見たものとかぼちぼち書きます
ハガレン見てた11月が遠い昔のようです
ハガレン面白かったです
エドとアル兄弟はもちろん好きなんですが(にーさんも主人公として好きだが私はアル派)、
ホーエンハイム、キング・ブラッドレイ、プライドが好きです 次点でリンとグリード
グリードのモデルは「うしおととらのとら」って見て、なるほどなあと思いながら見てた
裏主人公であるホーエンハイムの旅の終わりが完璧で…エドの言う通りクソ親父であることには変わりないんだけど、好きですね……一人称が「オレ」だったり切れた時の口調がエドそっくりだったり…錬金術での戦い方が武闘派じゃなくて学者っぽいところも良いです
この人長く生きすぎてトリシャさんが死んじゃうことは想定外だったんじゃないかな
キング・ブラッドレイは戦う姿がかっこよすぎてアカン…この漫画おっさんが魅力的すぎる なにもかも決められた人生で「妻だけは自分で選んだ」とかそういうの…好きになってしまうやろが!!
プライド=セリムのCV三瓶由布子さんなの嬉しかった 「あれ(大統領夫人)と過ごすのは楽しかったですよ」と上から目線だったプライドが死ぬ間際、懇願しながら思い出すのが「お父様」ではなく偽りの両親ってのが…良くて その前のエドの「お前の父親は、ボロボロのお前を見向きもしないじゃないか!(うろ覚え)」みたいなセリフ好き
キメラのおっさん4人組が生き残ったのも嬉しかったな…
最終回ほんとよかった 物語に求めているものが詰まってる
エドウィン…いいよね… メイ→アルもいいよね…
エドウィンで好きなのはウィンリィが家帰ってきて自室で着替えようとしたら潜伏中のエドが飯食ってたシーン 理由も「外を見ながら食べたかった」って特に他意がないのもなんかこの二人っぽく自然で好き
ラストシーンでお父さんみたいなカッコしてさ、列車で笑顔なエドのカット見たときすごく寂しかった
エド達との旅が終わるの名残惜しくて、いい作品だなあと思った 機会があれば漫画も読みたいですね リンの台詞とか結構カットされてるらしいので
・百姓貴族1~8巻
アニメも漫画も見た 面白かった! 農家の方には頭が上がりません
荒川農園のいつ寝てんの!?ってスケジュール見ると荒川先生の漫画鉄人ぶりにも納得がいくわ…体力がある人は体力がある……
百姓貴族読んでからだと、死生観、空手、みんなちゃんとご飯を食べてそうな身体をしてる、とかハガレンに先生のルーツみたいなものを感じておもしろいです
うしとらは1期の終わりまで見ました とらまゆ結婚してた まゆこ可愛いよ~
今は藤田先生のゴーストアンドレディ読んでます グレイの造形めっちゃ好き…
#アニメ
去年末までに読んだり聞いたりした本です
・六人の嘘つきな大学生 ◎
・Pixar 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 ◎ スティーブ・ジョブズとピクサー社員との間に立ち、経営面からどん詰まりのピクサーを立ち上げ支えた人の話 お金の話はよく分からなくて半分寝ながら読んでたが、「トイ・ストーリー」の成功秘話やディズニーとの契約など、何があったのか全然知らなかったから面白かった。社長室メンバーを退いた後の話も良かった スティーブが亡くなったあと、彼が生きていればなあ…と車で家の前を通る描写は泣けた
オーディブル
・「ひとりが好きな人」の上手な生き方 ○
・後悔しない時間の使い方 ◎
・続ける思考 ○
・継続する技術 ◎(とっつきやすい スマホアプリも入れてみた)
・ヤバい集中力1日ぶっ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 ○
・成瀬は天下を取りにいく ◎(成瀬と島崎の友情フォーエバー 琵琶湖にミシガンクルーズしに行きたくなった)
・近畿地方のある場所について ○(ちょい怖)
・「好き」を言語化する技術 △
オーディブル、単純作業時に聞くのにいいです 聞き流しに近いのでわりとすぐ抜けていく
続ける系の本で共通しているのは、始めるハードルをできる限り下げる、時間は短く設定、生きる上で絶対にする動作(寝る前と起きてすぐ、食事の前後、入浴前など)とセットにすること
本で知る前から無意識にしていたこともあって面白かった 私の読みかけの本を置く場所は、電子レンジの横(外出時も持ち出しやすい)と寝る前に塗るハンドクリームのそばです